Linux Linux システムコール システムコール システムコールとは こんなことは誰でも知っていると思いますが念のため。 システムコール(英: system call、日: システム呼出し)とは、オペレーティングシステム (OS)より明確に言えばOSのカーネルの機能を... 2020.04.07 Linuxコンピューター
Linux C言語インラインアセンブリ 拡張構文 その1 インラインアセンブリ拡張構文 Linuxのコードでしばしば登場するこれ。 アセンブリなんだけど独特のルールがめんどくせぇ。 しっかり理解しておこう。 オペランド __asm__()とやってカッコの中に命令を書き込んでいきます。 ... 2019.08.25 Linuxコンピューター
Linux Linux入門 その1 そもそもLinuxとは Linuxとは カーネル そもそもLinuxとはなんだということですが、ずばりそれはカーネルのこと見たいです。 カーネルが何をしているのか、それはユーザーの命令をハードウェアに伝えることです。 つまりユーザーとハードウェアの仲介役で... 2019.06.24 Linuxコンピュータープログラミング
Linux Linux勉強 パート11 GRUBコード GRUBカーネル2 GRUBカーネル突入 ソースコード ここを参照しながら読んでみてください。 ソースコード GRUBカーネル 前回の続きです。 start: #ifdef __APPLE__ LOCAL(start): #endif ... 2019.06.09 Linuxコンピューター
Linux Linux勉強 パート10 GRUBコード GRUBカーネル GRUBカーネル突入 ソースコード ここを参照しながら読んでみてください。 GRUB後半コード ソースコード ソースコード GRUBカーネルの実行 前回の記事でA20マスクの機能を停止させる処理を行ったので今回はその続きです。... 2019.04.07 Linuxコンピューター
Linux Linux勉強 パート9 GRUBコード プロテクトモードでの処理 リアルモードからプロテクトモードへ ソースコード ここを参照しながら読んでみてください。 GRUB後半コード ソースコード real_to_protからの帰還 復習すると、プロテクトモード用のセグメントレジスタ、GDT、IDTを... 2019.02.16 Linuxコンピューター
Linux Linux勉強 パート8 GRUBコード後半 real_to_protとprot_to_real リアルモードからプロテクトモードへ real_to_protのコード ここを参照しながら読んでみてください。 GRUB後半コード ソースコード 前回プロテクトモード用にセグメントレジスタにデータをロードしたところからの続き。 ... 2019.02.13 Linuxコンピューター
Linux Linux勉強 パート7 GRUBコード後半 プロテクトモードへ移行 プロテクトモードへ移行 GURBU後半へジャンプ ここを参照しながら読んでみてください。 GRUB前半コード ソースコード MBRに読み出されるファイルはdiskboot.Sというファイルです。 2セクター目に配置されています。... 2019.02.13 Linuxコンピューター
Linux Linux勉強 パート6 GRUB後半 コードを別のメモリアドレスへ移し替える続き copy_bufferルーチンでメモリを移し替える ソースコード ここを参照しながら読んでみてください。 GRUB前半コード ソースコード MBRに読み出されるファイルはdiskboot.Sというファイルです。 2セクター目に配... 2019.02.13 Linuxコンピューター
Linux Linux勉強 パート5 GRUB前半 コードを別のメモリアドレスへ移し替える GRUB先頭コードを読み込む ソースコード ここを参照しながら読んでみてください。 MBRコード ソースコード GRUB前半コード ソースコード MBRに読み出されるファイルはdiskboot.Sというファイルです。 2セク... 2019.02.13 Linuxコンピューター