映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト
キャラクター
ミクジン
ドラえもんの雇った未来の旅行代理店のツアーガイドロボット。
カシム
ドラえもんの四次元ポケットを盗んだ盗賊。
アブジル
奴隷商。悪党仲間では有名。
シンドバッド
のび太一行を助ける船乗り。
あらすじ
のび太の不手際でアラビアンナイトの絵本の世界へ囚われてしまったしずかちゃんを創作世界と交錯する過去のバグダッドを手掛かりに救出する。
ネタバレ
考察
ジャイアン「スネ夫面白いことないか?」
スネ夫「面白いことねえ、そうだぼくがジャイアンを殴るってのどう?面白いでしょ?」
この場面を作った人は疲れていたんですかね。
何の脈絡もなく突然あふれ出る狂気。
千夜一夜物語
アラビアンナイトの日本語はこう呼ぶようです。
9世紀ごろにその原型が作られペルシャ、インド、エジプトなどから集められた実話や創作が入り混じる様々な物語の寄せ集めで多様な版が作られているようです。
かなりの量の話が収録されており日本における有名どころだとアラジンやシンドバッド、アリババの物語があります。
シンドバッド
インド洋を航海していたイスラム商人がモデルとなっている空想の人物というのが定説のようです。
この作品では実在の人物として扱われ、自立行動するゼンマイ人形や空飛ぶ絨毯、魔法のランプなど未来のひみつ道具を所有しています。
シンドバッドは過去のバグダッドに旅行にきた未来人を助け、代わりにひみつ道具と黄金宮を手に入れました。
ただ彼はその存在を知られると「忘れ薬」を飲ませて記憶を消し去ってしまうので、アラビアンナイトの世界では架空の人物として扱われていたということですね。
相変わらずタイムパトロールの仕事は杜撰です。
未来変わりまくってんじゃねえか。
感想
有名どころしか知りませんでしたがアラビアンナイトは当時のイスラム世界で長い期間をかけて集められたもので、近隣の国を含め広い範囲からかなりの量があるみたいです。
どうせならアラジンも実在の人物として登場させてほしかった。
挿入歌やエンディングとして流れてきたこの曲が気に入りました。
コメント