父さんに似たもの
キャラクター
チャーリー
野球と父親を愛する少年。
鋭い勘が働く。
ディラン
チャーリーの友人。
あらすじ
エイリアンが人間の体乗っ取り侵略を開始するもほとんど誰も気が付かない。
子供vs大量のエイリアン。
ネタバレ
考察
ゴキブリ
ゴキブリみたいなサソリみたいな虫がチャーリーの父親に寄生していたようです。
メンインブラックのゴキブリ星人思いだしました。
最後は世界中の子供たちにメッセージを送って終了。
宇宙人が地球を侵略する理由
地球にやってこれるほど高度な文明を築ける知的生命体がわざわざ地球を侵略する理由は何でしょうか。
あるとすれば資源を奪うという地球的な理由ですらなく、私たちの想像の外側の理由になると思います。
そして侵略するにしてもいちいち物理的に攻撃するまでもなく裏で操ればいいのです。
知らず知らずのうちに地球人は操られ意図しないうちに彼らの計画に加担させられるでしょう。
侵略ではなくコンタクトが目的なら地球まで移動する必要もなく、情報だけ送ればいいはずですね。
そもそも肉体すら持っておらず次元を超越し空間や時間、確率や因果という概念にすら囚われていないかもしれません。
感想
特にひねりのないホラー回ですね。
ゴキブリ星人が地球を乗っ取ろうとしてチャーリーが抵抗し撃退。
世界中にメッセージを送る。
人間らしさ作ってんだからこれいらないんじゃないの。
よくあるコンタクトを描いた作品としては下記の作品が私の好みです。

コンタクト 感想と考察 科学と宗教
コンタクト
キャラクター
エリー
幼いころから宇宙に魅了された科学者。
宇宙人とのコンタクトを夢見る。
一見感情的にみえるが言い換えれば夢の為にそれだけのエネルギーを持っているということ。
パーマー・ジョス
マシュー・デヴィッ...

小説 ソラリス 考察と感想 SF文学の古典
ソラリス
あらすじ
地球から遠く離れた惑星ソラリス。
そこには巨大なねばねばとした海があった。
人類は調査団を派遣し調査を開始。
その海は刺激に対して様々な反応を返す、しかし一度でも同じ反応はない。
人類が下した結論、ソラリ...

SF小説 未来の2つの顔 考察と感想 機械の自我とは
未来の2つの顔
ホーガンの小説は基本的に会話で進んで行きます。ホーガンの考えを登場人物に代弁させ、反論するキャラクターやホーガンの考えを補強するキャラクターが様々な議論を展開されていきます。
あらすじ
月面での採掘工事の最中、人工知能...

造物主(ライフメーカー)の掟 感想と考察 ホーガン流古代宇宙飛行士説、進化説
造物主の掟
あらすじ
火星の調査という名目で送り込まれた調査団だったが、到着した先は土星の衛星「タイタン」。
彼らの真の目的はそこで発見された生命体の調査だった。
遠い昔、ある知的生命体が資源の採掘のために開発した自律して資源を...
コメント